スポンサーリンク
日本一周まとめ

2015年電車日本一周総集編 第二弾 前半

今回は電車日本一周の旅の第二弾のダイジェストです。私用のため一旦東京に帰って数日過ごした後、第二弾の旅を再開しました。旅の期間は24日間と長いものとなりました。※24日分の旅を一つの記事にするのは無理があるので、前半と後半に分けています。 ...
日本一周まとめ

2015年電車日本一周総集編 第一弾

2015年の夏に、青春18きっぷと北海道&東日本パスを使って電車日本一周の旅をしました。7月~9月の3ヶ月の間に旅を3回に分けて52日間の旅をしましたが、前回旅の総集編を作ったついでに3回の旅のそれぞれの総集編も作ることにしました。 旅の第...
日本一周まとめ

2015年電車日本一周総集編

この間ふと、そういえば電車日本一周の総集編を書いてないことに気づきました。日本一周に興味がある人に旅がどんなものだった伝えるには旅のダイジェストがあった方がいいですし、自分にとっても旅を振り返るのにあると便利です。そんな訳で、旅をしたのは2...
スポンサーリンク
神奈川県

久し振りの一人合宿 横浜館内のダイワロイネットへ

こちらの記事はメインブログに移動しました↓ 旅のできないコロナ禍に一人合宿をやってみて感じたこと | 四季を気ままに旅をする (shikikimama.com)
東京都

古代・刑罰・伝統工芸品について学べる明治大学博物館

2021年4月、東京千代田区にある明治大学博物館に行きました。明治大学博物館といえば、ギロチンやアイアンメイデン(鉄の処女)という拷問器具が展示されていて「国内唯一の拷問博物館」として知られていますが、個人的には刑罰の展示よりも古代の展示と...
東京都

無料で日本の原始・古代を学べる渋谷國學院大學博物館

2021年4月、渋谷にある國學院大學博物館に行きました。先史・古代の出土品の展示が充実していて、無料で考古学・歴史を学ぶことができる施設ということで、コロナが収まった頃を見計らって訪れてみました。中に入ってみると、他の博物館ではなかなか見ら...
東京都

人の手を加えることなく再生し続ける「鎮守の杜」に囲まれた明治神宮

2021年2月、東京の明治神宮に行きました。コロナの自粛ムードも和らぎ、外出しても人目を気にしなくていい雰囲気になったので、少し遅い初詣をかねて明治神宮に行きました。鎮守の杜に囲まれた御社殿と御神木の夫婦楠に参拝し、パワースポットでお馴染み...
東京都

高幡不動のござれ市

2020年9月に日野市にある高幡不動に行きました。高幡不動では毎月第3日曜日にござれ市という骨董市が開催されていますが、3月下旬に緊急事態宣言が出されてからしばらく中止していました。今回は3ヶ月振りに開催されるとのことで、散歩がてら観に行っ...
静岡県

【春の青春18きっぷ】沼津・三島の日帰りの旅③三島

前回の続きです。この記事では、静岡県三島市の文化や歴史を紹介します。 水の都 三島を象徴する清流 源兵衛川 沼津駅から電車に乗り、一つ隣の三島駅に着きました。これから三嶋大社に向かいますが、途中、源兵衛川に立ち寄ります。 三島駅から三嶋大社...
静岡県

【春の青春18きっぷ】沼津・三島の日帰りの旅②沼津散策 沼津の歴史と地形

前回の続きです。この記事では、静岡県沼津市の歴史や文化を紹介します。 富士山が綺麗に見える港大橋 10時に沼津駅に着き、港大橋に向かいます。 駅前の大通りにはお店が並び、その裏には商店街があります(帰りに寄ります)。 商店街沿いを歩き、駅の...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました