奈良県【奈良】金魚のまち大和郡山散策(日本一周補完の旅3日目②) 今回は奈良の大和郡山をご紹介します。大和郡山は江戸時代から金魚の養殖が盛んに行われ、現在は金魚の日本三大産地の一つに数えられており、また海外に金魚を輸出している金魚の養殖地です。今回はそんな金魚のまち大和郡山について、旅をして知ったことを書...2022.09.19電車日本一周補完の旅奈良県
大阪府【大阪】大阪ミナミ(法善寺横丁・道頓堀商店街)を散策(電車日本一周補完の旅2日目⑥) 前回(大阪の新世界 ジャンジャン横丁・通天閣を散策-日本一周補完の旅⑤)の続きです。法善寺横丁日本橋駅で降りて、法善寺横丁に向かいます。途中、ジビエのお店でしょうか、面白い看板がありました。人通りの賑やかな通りを一本脇に反れると、法善寺横丁...2022.07.28電車日本一周補完の旅大阪府
大阪府【大阪】大阪の新世界(ジャンジャン横丁・通天閣)を散策(日本一周補完の旅⑤) 前回の続き(日本で最初の官寺・四天王寺に参拝-日本一周補完の旅④)です。ジャンジャン横丁てんしばを通り天王寺動物園を横切り、高架下の脇道に入ると、新世界の南東部の入口、ジャンジャン横丁に着きます。全長180m、道幅2.5mの商店街です。一見...2022.07.28電車日本一周補完の旅大阪府
大阪府【大阪】日本で最初の官寺・四天王寺に参拝(日本一周補完の旅④) 前回(天神橋エリアと大阪城エリアを散策-日本一周補完の旅2日目③)の続きです。四天王寺へ地下鉄の谷町四丁目駅から四天王寺に向かいます。ちょっと気になる椅子の並び。東京でもこういう並びはあるのかもしれませんが、個人的には新鮮でした。地元の人の...2022.07.27電車日本一周補完の旅大阪府
大阪府【大阪】天満・天神橋エリアを散策(日本一周補完の旅2日目②) 前回(大阪の中津と梅田を散策-日本一周補完の旅2日目①-)の続きです。大阪くらしの今昔館梅田駅から20分ほど歩いて日本一長い商店街、天神橋筋商店街にやって来ました。その入口には大阪くらしの今昔館という資料館があります。6丁目商店街の入口にな...2022.07.25電車日本一周補完の旅大阪府
大阪府【大阪】大阪の中津と梅田を散策(日本一周補完の旅2日目①) 今回は大阪市の中津と梅田を紹介します。紹介すると言っても、どこか有名な観光地に行った訳ではなく、ただ歩いただけですが、旅をしたおかげでいろいろなことを知れたのでそれを書いてみたいと思います。旅をしたのは2022年3月15日です。阪急中津駅周...2022.07.24電車日本一周補完の旅大阪府
静岡県【春の青春18きっぷ】沼津・三島の日帰りの旅②沼津散策 沼津の歴史と地形 前回の続きです。この記事では、静岡県沼津市の歴史や文化を紹介します。富士山が綺麗に見える港大橋10時に沼津駅に着き、港大橋に向かいます。駅前の大通りにはお店が並び、その裏には商店街があります(帰りに寄ります)。商店街沿いを歩き、駅の大通りを...2020.03.26静岡県
東京都再開発の迫る立石仲見世商店街と吞んべ横丁へ 柴又を散策した日の帰りに、昔ながらの商店街と飲み屋街を見に立石駅に立ち寄りました。本来であれば柴又の散策の記事と一緒に投稿したいところですが、内容上柴又と性格が異なるので、別にすることにしました。短い記事ですが、再開発の迫る立石の街並みを紹...2018.09.25東京都
滋賀県【夏の青春18きっぷ】滋賀県長浜商店街を歩き三谷旅館に宿泊した4泊5日の一人旅 2018年9月上旬、夏休みを利用して4泊5日の一人旅をしました。当初は京都の伊根に行って舟屋に泊まる予定でしたが、初日に台風21号が日本を縦断し、大垣駅で電車がなくなり漫画喫茶で一夜を明かしました(1日目の記事はこちら)。2日目は予定を変更...2018.09.05滋賀県
神奈川県横浜の歴史にふれる1泊2日の旅行 後半 横浜コスモワールド前回の続きです。ヨコハマグランド インターコンチネンタルホテルをチェックアウトした後は、横浜みなとみらいを代表する建物の一つ、コスモクロック21に乗ります。全高112.5m、直径100mの観覧車で、乗車時間は約15分。料金...2016.05.01神奈川県