北海道 【北海道】小樽散策 北海道開拓を担った歴史ある町、そして観光業の栄えた町 北海道フリーパスの旅⑧(旅21日目) 2022年4月に北海道フリーパスを使って7日間、北海道を旅しました。その7日目は小樽を散策しました。今回は観光地で人気のある小樽の歴史をご紹介します。 小樽はこんな町 北海道フリーパスの旅の最終日の7日目は、函館から青函フェリーに乗り青森に... 2024.02.29 北海道電車日本一周補完の旅
北海道 【北海道】網走監獄と北海道立北方民族博物館 北海道フリーパスの旅⑤(旅18日目) 2022年4月に北海道フリーパスを使って7日間、北海道を旅しました。その4日目は網走観光をし、網走監獄と北海道立北方民族博物館に行きました。 今回は博物館の見どころや北海道の歴史など、旅をして興味をもったものを紹介したいと思います。 釧路駅... 2024.02.08 北海道電車日本一周補完の旅
電車日本一周補完の旅 【北海道】釧路の歴史を詳しく知れる博物館 釧路市立博物館 北海道フリーパスの旅④(旅17日目) 2022年4月に北海道フリーパス7日間の旅をしました。その3日目は釧路散策をしました。時間の都合上、博物館に行きご当地グルメを楽しんだだけでしたが、釧路についていろいろと知ることができました。今回は釧路市立博物館と釧路の食をご紹介します。 ... 2024.02.01 電車日本一周補完の旅北海道
北海道 【北海道】札幌観光 北海道開拓の村 北海道フリーパスの旅②(旅16日目) 2022年4月に北海道フリーパスを使って7日間、北海道を旅しました。その2日目は札幌観光をし、北海道開拓の村と北海道博物館、ビール博物館に行きました。今回は北海道開拓の村と北海道博物館をご紹介します。 北海道開拓の村 札幌駅から電車で森林公... 2024.01.18 北海道電車日本一周補完の旅
石川県 【石川県】辰巳用水を巡る金沢散策③石川県立歴史博物館(電車日本一周補完の旅11日目③) 石川県立歴史博物館の辰巳用水 前回の続きです。 辰巳用水については、兼六園の裏の方にある石川県立歴史博物館の敷地でも知ることができます。 こちらは辰巳用水で使われていた石管を再現したものです。 説明板には、水路自体は10km余りあり3分の1... 2023.10.11 電車日本一周補完の旅石川県
YouTube 東大寺の音声解説動画をアップしました サイトをご覧いただきありがとうございます。 東大寺の見どころを詳しく紹介した音声解説動画をYouTubeにアップしました。 内容は南大門と金剛力士像大仏殿と盧舎那仏像二月堂法華堂鐘楼転害門正倉院などの見どころを紹介しています。 また奈良時代... 2022.11.16 YouTube奈良県
大阪府 【大阪】天神橋エリアと大阪城エリアを散策(日本一周補完の旅2日目③) 前回(天満・天神橋エリアを散策-日本一周補完の旅2日目②-)の続きです。 大川、天神橋、中之島公園 日本一長い商店街 天神橋筋商店街を抜けると、大川に架かる天神橋を渡ります。真っすぐ歩くと昔から地盤の強い高台の上町台地に入り、街にはオフィス... 2022.07.26 電車日本一周補完の旅大阪府
大阪府 【大阪】天満・天神橋エリアを散策(日本一周補完の旅2日目②) 前回(大阪の中津と梅田を散策-日本一周補完の旅2日目①-)の続きです。 大阪くらしの今昔館 梅田駅から20分ほど歩いて日本一長い商店街、天神橋筋商店街にやって来ました。その入口には大阪くらしの今昔館という資料館があります。6丁目商店街の入口... 2022.07.25 電車日本一周補完の旅大阪府
岐阜県 【岐阜】水の都大垣の歴史(電車日本一周補完の旅1日目) 今回は岐阜県大垣市の歴史をご紹介します。大垣は水の都と呼ばれ、綺麗で豊富な湧水の恩恵を受けて発展してきた歴史があります。しかし、その一方で洪水が頻繁に起こる「洪水常襲地帯」でもありました。かつて大垣では、洪水に対処するために土を盛って堤を作... 2022.06.27 電車日本一周補完の旅岐阜県
東京都 古代・刑罰・伝統工芸品について学べる明治大学博物館 2021年4月、東京千代田区にある明治大学博物館に行きました。明治大学博物館といえば、ギロチンやアイアンメイデン(鉄の処女)という拷問器具が展示されていて「国内唯一の拷問博物館」として知られていますが、個人的には刑罰の展示よりも古代の展示と... 2021.04.23 東京都