東京都古代・刑罰・伝統工芸品について学べる明治大学博物館 2021年4月、東京千代田区にある明治大学博物館に行きました。明治大学博物館といえば、ギロチンやアイアンメイデン(鉄の処女)という拷問器具が展示されていて「国内唯一の拷問博物館」として知られていますが、個人的には刑罰の展示よりも古代の展示... 2021.04.23東京都
東京都無料で日本の原始・古代を学べる渋谷國學院大學博物館 2021年4月、渋谷にある國學院大學博物館に行きました。先史・古代の出土品の展示が充実していて、無料で考古学・歴史を学ぶことができる施設ということで、コロナが収まった頃を見計らって訪れてみました。中に入ってみると、他の博物館ではなかなか見... 2021.04.01東京都
東京都人の手を加えることなく再生し続ける「鎮守の杜」に囲まれた明治神宮 2021年2月、東京の明治神宮に行きました。コロナの自粛ムードも和らぎ、外出しても人目を気にしなくていい雰囲気になったので、少し遅い初詣をかねて明治神宮に行きました。鎮守の杜に囲まれた御社殿と御神木の夫婦楠に参拝し、パワースポットでお馴染... 2021.02.22東京都
東京都高幡不動のござれ市 2020年9月に日野市にある高幡不動に行きました。高幡不動では毎月第3日曜日にござれ市という骨董市が開催されていますが、3月下旬に緊急事態宣言が出されてからしばらく中止していました。今回は3ヶ月振りに開催されるとのことで、散歩がてら観に行... 2020.09.20東京都
東京都【東京】2泊3日の夏旅行 インターコンチネンタルホテル東京 2019年9月、東京溜池山王にあるインターコンチネンタル東京に泊まりました。旅館もいいけどたまには都心のホテルで静養するものいいだろうといことで、伊豆の旅行の帰りに寄りました。 溜池山王 インターコンチネンタル東京 前回の続き... 2019.09.03東京都
東京都目黒雅叙園 和のあかり×百段階段2019と新宿パークハイアットのピークラウンジ 2019年7月の土曜に目黒雅叙園の「和のあかり×百段階段」というイベントを見に行きました。日本各地から和あかりを題材とした作品が雅叙園の百段階段に並ぶイベントで、毎年夏になると開催されている催し物です。土曜ということで、たまにはデートらし... 2019.07.14東京都
東京都紅葉の名所 昭和記念公園②盆栽苑と夕暮れ時の昭和記念公園 盆栽苑 日本庭園内にある盆栽苑にやってきました。 ここでは日本古来の伝統文化である盆栽が豊富に展示されています。 ミニ盆栽 可愛らしさと完成された形に見入ってしまいます。 ... 2018.11.28東京都
東京都紅葉の名所 昭和記念公園①カナールのイチョウ並木とかたらいのイチョウ並木 11月の下旬に東京の立川にある昭和記念公園に行ってみました。紅葉シーズンはイチョウの名所として知られている昭和記念公園。都内には紅葉の名所は他にもありますが、行ったことがなかったので出かけてみることにしました。 簡単な園の紹介 ... 2018.11.28東京都
東京都ケチって一人合宿したらそれほど効果がなかった話 一人合宿とは 今回は番外編ということで、『一人合宿』の体験を書いてみたいと思います。 皆さんは一人合宿というものをご存知でしょうか。ネットで検索してみると、どういったものかの説明した記事や体験した感想などがいろいろと出てくるの... 2018.11.13東京都
東京都東京府中大國魂神社の酉の市 11月13日、東京の府中にある大國魂神社の酉の市に行ってみました。府中の大國魂神社では、毎年11月に酉の市が行われ、浅草の鷲神社と新宿の花園神社とともに「関東三大酉の市」と呼ばれています。今回は大國魂神社と酉の市について紹介したいと思いま... 2018.11.13東京都