青春18きっぷ

スポンサーリンク
YouTube

東大寺の音声解説動画をアップしました

サイトをご覧いただきありがとうございます。 東大寺の見どころを詳しく紹介した音声解説動画をYouTubeにアップしました。 内容は南大門と金剛力士像大仏殿と盧舎那仏像二月堂法華堂鐘楼転害門正倉院などの見どころを紹介しています。 また奈良時代...
奈良県

【奈良】世界遺産東大寺②(日本一周補完の旅4日目②)

大仏殿 さて、大仏殿の拝観時間になったので、参拝してみたいと思います。旅をした3月は、大仏殿に入れるのは8時からでした。※4月~10月は7:30~17:30、11月〜3月は8:00~17:00 中門 大仏殿は江戸時代に再建されましたが、中門...
奈良県

【奈良】世界遺産東大寺①(日本一周補完の旅4日目①)

今回は「奈良の大仏」で知られる東大寺の大仏殿をご紹介します。東大寺は大仏殿以外にも見どころが多いので、2回に分けてじっくり紹介していきます。 記事が長いので、目次から興味のある所を選んで見ていただければと思います。旅をしたのは2022年の3...
スポンサーリンク
奈良県

【奈良】世界遺産平城宮跡(日本一周補完の旅3日目⑤)

今回は奈良の平城宮跡の見どころをご紹介します。平城宮跡は正式には平城宮跡歴史公園といい、世界遺産の古都奈良の文化財に登録されている史跡です。ですが広大な敷地に復元された建物がぽつんと建つ平城宮跡は、世界遺産の中でもそれほど人気のない史跡です...
奈良県

【奈良】世界遺産唐招提寺(日本一周補完の旅3日目④)

世界遺産唐招提寺 薬師寺から17分ほど歩き、唐招提寺にやってきました。唐招提寺は5度の航海を失敗し盲目になりながらも、6度目に渡海した鑑真和上が戒律の道場として開いたのが始まりとされるお寺です。唐招提寺の見どころは創建当初の建物が多く残って...
奈良県

【奈良】金魚のまち大和郡山散策(日本一周補完の旅3日目②)

今回は奈良の大和郡山をご紹介します。大和郡山は江戸時代から金魚の養殖が盛んに行われ、現在は金魚の日本三大産地の一つに数えられており、また海外に金魚を輸出している金魚の養殖地です。今回はそんな金魚のまち大和郡山について、旅をして知ったことを書...
大阪府

【大阪】大阪の新世界(ジャンジャン横丁・通天閣)を散策(日本一周補完の旅⑤)

前回の続き(日本で最初の官寺・四天王寺に参拝-日本一周補完の旅④)です。 ジャンジャン横丁 てんしばを通り天王寺動物園を横切り、 高架下の脇道に入ると、 新世界の南東部の入口、ジャンジャン横丁に着きます。 全長180m、道幅2.5mの商店街...
大阪府

【大阪】日本で最初の官寺・四天王寺に参拝(日本一周補完の旅④)

前回(天神橋エリアと大阪城エリアを散策-日本一周補完の旅2日目③)の続きです。 四天王寺へ 地下鉄の谷町四丁目駅から四天王寺に向かいます。 ちょっと気になる椅子の並び。東京でもこういう並びはあるのかもしれませんが、個人的には新鮮でした。地元...
大阪府

【大阪】天神橋エリアと大阪城エリアを散策(日本一周補完の旅2日目③)

前回(天満・天神橋エリアを散策-日本一周補完の旅2日目②-)の続きです。 大川、天神橋、中之島公園 日本一長い商店街 天神橋筋商店街を抜けると、大川に架かる天神橋を渡ります。真っすぐ歩くと昔から地盤の強い高台の上町台地に入り、街にはオフィス...
大阪府

【大阪】天満・天神橋エリアを散策(日本一周補完の旅2日目②)

前回(大阪の中津と梅田を散策-日本一周補完の旅2日目①-)の続きです。 大阪くらしの今昔館 梅田駅から20分ほど歩いて日本一長い商店街、天神橋筋商店街にやって来ました。その入口には大阪くらしの今昔館という資料館があります。6丁目商店街の入口...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました