電車日本一周補完の旅

スポンサーリンク
大阪府

【大阪】大阪の新世界(ジャンジャン横丁・通天閣)を散策(日本一周補完の旅⑤)

前回の続き(日本で最初の官寺・四天王寺に参拝-日本一周補完の旅④)です。 ジャンジャン横丁 てんしばを通り天王寺動物園を横切り、 高架下の脇道に入ると、 新世界の南東部の入口、ジャンジャン横丁に着きます。 全長180m、道幅2.5mの商店街...
大阪府

【大阪】日本で最初の官寺・四天王寺に参拝(日本一周補完の旅④)

前回(天神橋エリアと大阪城エリアを散策-日本一周補完の旅2日目③)の続きです。 四天王寺へ 地下鉄の谷町四丁目駅から四天王寺に向かいます。 ちょっと気になる椅子の並び。東京でもこういう並びはあるのかもしれませんが、個人的には新鮮でした。地元...
大阪府

【大阪】天神橋エリアと大阪城エリアを散策(日本一周補完の旅2日目③)

前回(天満・天神橋エリアを散策-日本一周補完の旅2日目②-)の続きです。 大川、天神橋、中之島公園 日本一長い商店街 天神橋筋商店街を抜けると、大川に架かる天神橋を渡ります。真っすぐ歩くと昔から地盤の強い高台の上町台地に入り、街にはオフィス...
大阪府

【大阪】天満・天神橋エリアを散策(日本一周補完の旅2日目②)

前回(大阪の中津と梅田を散策-日本一周補完の旅2日目①-)の続きです。 大阪くらしの今昔館 梅田駅から20分ほど歩いて日本一長い商店街、天神橋筋商店街にやって来ました。その入口には大阪くらしの今昔館という資料館があります。6丁目商店街の入口...
大阪府

【大阪】大阪の中津と梅田を散策(日本一周補完の旅2日目①)

今回は大阪市の中津と梅田を紹介します。紹介すると言っても、どこか有名な観光地に行った訳ではなく、ただ歩いただけですが、旅をしたおかげでいろいろなことを知れたのでそれを書いてみたいと思います。旅をしたのは2022年3月15日です。 阪急中津駅...
電車日本一周補完の旅

大垣から大阪へ、滋賀県の稲作を少し紹介(日本一周補完の旅1日目)

2022年の3月に29日間の電車の旅をしました。その1日目は大垣を散策した後、大阪駅に向かいました。その途中に通った米原や草津は歴史を調べてみると興味深いものがありました。今回は旅で移動した滋賀県と宿を取った大阪について書いてみたいと思いま...
岐阜県

【岐阜】水の都大垣の歴史(電車日本一周補完の旅1日目)

今回は岐阜県大垣市の歴史をご紹介します。大垣は水の都と呼ばれ、綺麗で豊富な湧水の恩恵を受けて発展してきた歴史があります。しかし、その一方で洪水が頻繁に起こる「洪水常襲地帯」でもありました。かつて大垣では、洪水に対処するために土を盛って堤を作...
電車日本一周補完の旅

【旅1日目】旅の説明・東京から大垣へ

2022年3月13日(日)から29日間の電車の長旅をしました。今回は旅の簡単な説明と、1日目の移動を書いてみたいと思います。 電車日本一周補完の旅について 今回の約1ヵ月の電車の長旅は「電車日本一周補完の旅」と題しています。これは2015年...
電車日本一周補完の旅

電車日本一周をやる価値はあるのか

はじめに 電車日本一周をする価値があるのか そう聞かれたら、日本一周のデメリットを十分に理解した上で、それでもやりたいと思ったら、もしくはメリットの方が大きいと思ったらやった方がいい、と答えます。 実際に52日間の電車日本一周を達成してから...
電車日本一周補完の旅

久しぶりに電車日本一周(のようなものを)をして感じたこと

2022年の3月に29日間の電車の長旅をしました(旅のルートはこちら)。2015年の電車日本一周で行けなかった場所に行くことを目的にした旅で、日本一周の続きともいえる旅でした。 久しぶりに電車の長旅をしていろいろなことを感じ、旅の楽しさと窮...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました