大阪府 【大阪】日本で最初の官寺・四天王寺に参拝(日本一周補完の旅④) 前回(天神橋エリアと大阪城エリアを散策-日本一周補完の旅2日目③)の続きです。 四天王寺へ 地下鉄の谷町四丁目駅から四天王寺に向かいます。 ちょっと気になる椅子の並び。東京でもこういう並びはあるのかもしれませんが、個人的には新鮮でした。地元... 2022.07.27 電車日本一周補完の旅大阪府
東京都 高幡不動のござれ市 2020年9月に日野市にある高幡不動に行きました。高幡不動では毎月第3日曜日にござれ市という骨董市が開催されていますが、3月下旬に緊急事態宣言が出されてからしばらく中止していました。今回は3ヶ月振りに開催されるとのことで、散歩がてら観に行っ... 2020.09.20 東京都
山梨県 塩山の食文化と温泉にふれる1泊2日の一人旅① 夢窓疎石作庭の庭園がある恵林寺に参拝 2019年11月の平日、山梨県の塩山市に1泊2日の一人旅をしました。塩山駅からバスで恵林寺に行って夢窓疎石が作ったとされる庭園を観て、岩波農園のころ柿の日干しを見学して、甘草屋敷や菅田神社に行き、塩山温泉郷にある井筒屋旅館に一泊しました。 ... 2019.11.04 山梨県
千葉県 房総半島一周1泊2日の一人旅①内房線富浦駅の原岡桟橋と那古船形駅の崖観音大福寺 今回は千葉県の南房総にある富浦と館山、和田浦を紹介します。これまで千葉県の旅は鋸山にしか行ったことがなく、他の場所も知りたいと思っていました。青春18きっぷのシーズンが終わってしまった秋、ネットでお得なフリーパスがないか調べたら、サンキュー... 2019.10.21 千葉県
富山県 富山県の黒部ダムを見学し善光寺に参拝した1泊2日の夏旅行 2019年の9月に夏休みを使って長野県に一泊旅行しました。黒部ダムに行き(富山県となりますが)、大町市にある界 アルプスに泊まり、長野市の善光寺に参拝して帰りました。いつもとは違い4人で泊まりに行き、車での旅行となりました。界アルプスの記事... 2019.09.04 長野県富山県
埼玉県 秋の川越散策①紅葉の名所川越大師喜多院と川越歴史博物館 2018年11月下旬、埼玉県川越を散策しました。川越は「小江戸川越」と呼ばれ、蔵造りの町並みが残る江戸時代の雰囲気を楽しめる場所です。喜多院・川越城本丸・蔵造りの町並みの3つの観光エリアがあり、折角なので3つのエリアを歩いてみることにしまし... 2018.11.30 埼玉県
東京都 柴又散策①彫刻の寺 柴又帝釈天へ 2018年9月、東京の柴又に行きました。柴又帝釈天に参拝して境内にある彫刻を鑑賞して、近くにある、海外でも有名な山本亭を散策をして、京成立石駅にある立石仲見世に行きました。写真が多いので前半の記事では柴又帝釈天を、後半では山本亭を紹介します... 2018.09.25 東京都
東京都 高幡不動尊のもみじ灯路と万燈会 2017年11月23日、日野市高幡不動のもみじ灯路に行ってきました。毎年11月23日頃になると高幡不動とその参道でキャンドルが灯されて、もみじ祭りが開催されます。その時期は京王線の車内や駅で、幻想で綺麗なポスターが貼られます。今回は高幡不動... 2017.11.23 東京都
神奈川県 【川崎】夏の風物詩 川崎大師の風鈴市 2017年7月に川崎大師の風鈴市に行きました。初詣で人気の川崎大師は毎年夏になると全国の風鈴が集まる風鈴市が開催されます。今回はどんなものか気になったので観に行ってみました。今回は短い記事ですが、風鈴の歴史について説明しています。 川崎駅か... 2017.07.22 神奈川県
神奈川県 【川崎散策】関東厄除け三大師の一つ川崎大師と屋形船工場夜景クルーズ 2015年10月に川崎の工場夜景を観に行きました。神奈川県川崎駅の桟橋から、約2時間の工場夜景を観るクルーズを楽しんできましたが、その前に川崎大師に参拝しました。今回は、川崎大師とその参道、川崎の工場夜景を紹介します。 簡単ですが、今回の行... 2015.10.17 神奈川県